
シャンプーには使用期限や製造年月日が記載されていないのはどうしてなのかと疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
シャンプーは安全に使用するためにも『シャンプーの使用期限』を知っておくことは必要になってきます。
今回は、未開封・開封済みのシャンプーの使用期限がどのくらいなのか詳しく解説してきます。
目次
シャンプーに使用期限はあるのか?
食品と違い、
シャンプーには決められた使用期限はありません。
しかし、シャンプーもずっと保存がきくものでもありません。
一定の期間過ぎると当然品質が低下してしまいます。
つまり、シャンプーの使用期限にはある程度の目安があるということになります。
使用期限の目安は
- 未開封のシャンプー
- 開封済みのシャンプー
で違ってくるので詳しく解説してきますね。
未開封のシャンプーの使用期限の目安
未開封のシャンプーの使用期限は3年といわれています。
なぜ3年なのかというとそれには次のような理由があります。
日本の医薬品医療機器等法(旧題名:薬事法)では、製造後3年以内で変質する化粧品を除き、使用期限を表示する必要はないとされています。
つまり、適切に保管すれば3年間はシャンプーが変質して劣化しないということになります。
これは、使用期限が表示されていないシャンプーに限って言えることになります。
使用期限が記載されているシャンプーに関しては期限に従って使用する必要があります。
未開封のシャンプーでも浴室のような高温多湿なところに長期間保管してしまうと、使用期限は短くなってしまう可能性があります。
使っていないシャンプーは浴室で保管するのは、できればやめた方がいいですね!
未開封のシャンプーを保管するときは直射日光が当たらない、涼しい保管場所を選んであげましょう。
開封済みのシャンプーの使用期限
開封済みのシャンプーの使用期限の目安は半年から1年程度とされています。
でも、髪の毛が短くてシャンプーの使用量が少なくても毎日使用しているのであれば、開封から1年以上経過してしまうことはあまりないかと思います。
しかし、メントール配合などの『サマーシャンプー』などは、季節が終わったら使わなくなって、来シーズンまで持ち越しなんてことも..。
でも...
1度開封したのであればシーズン中に使いきってしまった方がいいです。
来シーズンまで持ち越すと1年近く保管しておくことになるので、品質が劣化してしまう可能性が高いです。
頭皮や髪に合わなくて途中で使わなくなってしまったシャンプーなども、1年以上放置してしまう可能性がありますよね。
開封してから1年以上経過しているようなら、処分を考えていきましょう。
いずれにしろ1度開封したシャンプーは早めに使い切るようにしましょうね。
シャンプーを保管する場合は正しい保存方法をすることが大事になってきます。
シャンプーの正しい保存方法
シャンプーは開封・未開封に限らず適切に保存することで品質の劣化を防ぐことができます。
- 直射日光を避ける
- 高温多湿を避ける
- 温度変化の大きい場所を避ける
ほとんどの人が開封したシャンプーを浴室で保管しているかと思います。
浴室は高温多湿で温度変化が大きい場所になるので、
シャンプーを小分けにして、浴室以外の場所で保管するのがベストです。
でも、それだと手間もかかるし不便になってしまうのでそこまでできないですよね。
浴室に保管する場合は次の3つのことを徹底してあげることで保存状態を良くすることができます。
- しっかりと換気をする
- ボトルの水分を拭いてあげる
- 直射日光が当たらない場所に置く
換気をしっかりとすることで、浴室自体の環境も良くなります。
不要な水分をふき取ることで雑菌やカビの予防にもなるのでぜひ試してみてくださいね!
試供品の使用期限には注意が必要
先ほどもお話ししましたが、
普通に生活をしていてシャンプーの使用期限が過ぎてしまうことはほとんどありません。
しかし...
fa-check試供品
fa-checkトラベル用の小分けになったシャンプーキット
など毎日使わないシャンプーには注意が必要です。
試供品などは、いつ貰ったシャンプーかわからなくなってしまうことも考えられます。
試供品やトラベル用のシャンプーなどは、なるべく早く使いきるように心がけましょう。
もしいつのものかわからないシャンプーが出てきたら処分した方がいいということです。
古くなったシャンプーを使用するのは危険!
品質が劣化していた場合、髪や頭皮に悪影響を与えてしまうことも考えられます。
シャンプーの使用期限は記載されていない
シャンプーの使用期限は記載されているものはほとんどありません。
その理由は、日本の医薬品医療機器等法(旧題名:薬事法)が関係しています。
『製造から3年以内で変質する化粧品を除いて、使用期限を表示する必要はない』
とされているからです。
そのため、製造年月日を表記していないシャンプーが多いのです。
しかし、シャンプーによっては製造年月日や使用期限がが記載されている商品もあります。
無添加のシャンプーなど保存料などを使用していないシャンプーは使用期限が短くなってしまうものもあります。
そのようなシャンプーには使用期限や製造年月日が記載されている場合もあります。
例えばシャンプーのラベルの隅やボトルの底などに小さく
『 EXP3.20』
などと表示があったりします。
これは、『製造年月日』のことだと考えられます。
使用期限(EXPIRATION)2020年3月のことです。
これは一例ですがシャンプーの製造年月日を明確に表記していないケースもあるということです。
使用期限の過ぎたシャンプーは危険
使用期限が過ぎたシャンプーは
- 雑菌が繁殖する
- ボトルにカビが繁殖する
このような可能性が高くなるので、危険な状態なことがあります。
シャンプーの品質が低下して、即品で例えるなら腐っているような状態になっている場合もあります。
未開封のシャンプーでも、水と油分が分離して水っぽくなってるシャンプーは要注意!
- 分離している
- 変色している
- においが変わっている
このような状態が見られたら使用をやめた方がいいといえます。
最初に購入した状態と明らかに見た目やにおいが変わっているのであれば、シャンプーが劣化している可能性が高いです。
まとめ
開封済みのシャンプー➡半年~1年
シャンプーは未開封の状態で保管した場合でも3年を目安に取り換えることが必要になってきます。
シャンプーをまとめ買いする際には3年以内に使いきること前提に購入考えましょう。
開封済みのシャンプーに関しては、空気に触れることで酸化や雑菌の繁殖等、品質の低下なるべくが早まってしまうので、なるべく早く使いきることをおすすめします。
シャンプーを保管する際には...
- 湿気
- 温度変化
- 直射日光
これらを極力避けることで品質の低下を防ぐことができるので実践してみましょう。
今回紹介したシャンプーの使用期限は、
期限が記載されていないものの目安として利用できるかと思います。
シャンプーの使用期限が表示されているのであればそちらに従うようにしましょう。