
美容室の電話予約は、緊張するので苦手という方は多いです。
しかし、美容室に伝える項目を整理するだけで簡単に電話予約できます。
この記事では、初来店でも緊張せずに電話予約できる方法を、具体的な例文を交えてお伝えします。
目次
美容室の電話予約の仕方
美容室に電話予約で伝える項目は下記の4つです。
こちらから伝えるのではなく、美容室の質問に対して答えられるように内容を整理しておくと上手に対応できます。
- メニュー
- 指名
- 日時
- 名前
メニューの伝え方
あなたが希望するメニューを美容師に伝えましょう。
カットをする場合は、「カットの予約をお願いします。」と伝えます。
メニューを迷っている、何をすればいいのかわからないのであれば、カウンセリングで相談して決めたい旨を伝えましょう。
「カットとカラーかパーマで悩んでいるので相談して決めたいです。」と伝えましょう。
カラー
カラーで予約する場合は、カラーの種類を伝えてください。
カラーの種類はヘアカラー、ヘアマニュキュア、ブリーチなどがあります。
どんな色味にしたいかよりも、カラー剤の種類を伝えることが大切です。
決まっていない場合やわからない場合は「相談して決めたい。」と伝えましょう。
パーマ
パーマを予約する場合は「パーマで予約をお願いします。」と伝えましょう。
ただし時間を要する特殊パーマをかける予定であれば、予約電話でその旨を伝えてください。
特殊パーマには、ツイストパーマやスパイラルパーマがあります。
ツイストパーマやスパイラルパーマでも、ゆるふわ系のヘアスタイルであれば通常のパーマの予約で問題ありません。
指名の伝え方
美容室から「担当者の指名(希望)はありますでしょうか?」と質問されたら下記のように指名の有無を伝えましょう。
男性や女性の指名や店長やトップスタイリスト、ディレクターなど役職や性別での指名も可能です。
- 指名が無い場合「指名はありません。」
- 指名がある場合「〇〇さんでお願いします。」
- 性別で指名する場合「女性の方でお願いします。」
- 役職で指名する場合「トップスタイリストの方でお願いします。」
日時の伝え方
美容室から「ご希望の日時はありますでしょうか?」と質問されたら、下記のように希望の日時を伝えましょう。
希望の日時は2日くらい候補があると予約が取りやすくなります。
希望日と時間、または時間帯を伝えることが望ましいです。
日にちを伝える際は、曜日も一緒に伝えると勘違いによるミスを防げます。
- 希望の日時をがある場合「6月15日金曜日の17時からお願いしたいです。」
- 希望の日にちがある場合「6月15日金曜日の予約が空いている時間ありましたらお願いしたいです。」
- 希望の時間帯がある場合「6月15日金曜日の午後13時以降にお願いしたいです。」
名前の伝え方
予約の日時やメニューを伝え終わると最後に美容室から「お名前フルネームでお願いします。」と尋ねられるので名前を伝えれば予約完了です。
自分から積極的にしゃべる必要はありません。美容室からの質問に答えれば簡単に電話予約できます。
電話予約で緊張する原因
電話予約で緊張してしまう原因は下記に示した2つが多いです。
対策をお伝えしますので、緊張を和らげるために活用してください。
- 第一声はなんて言うのか
- 予想外の質問が怖い
第一声はなんて言うのかわからない
美容室は「お電話ありがとうございます。ヘアサロン〇〇です。」と対応してきます。
あなたの第一声はシンプルに「予約をお願いします。」と伝えましょう。
要件が予約であると美容室に伝われば、相手から質問をしてくれるので安心です。
予想外の質問が怖い
電話予約で美容室から予想外の質問は2つ考えられます。
- メニューの詳しい内容
- 予約日が空いていない
例えば、カットで予約をしたときに「シャンプーはどうしますか?」など、メニューに関してもう一段階詳しく聞かれることがあります。
あなたは、「シャンプーをした方がいいのか?」「シャンプーをしたら追加料金が発生するのか?」と不安になり質問に答えられないことがあるでしょう。
しかし、わからない質問には答えられなくて当然です。
「わからないので当日相談して決めさせてください。」と答えれば問題ありません。
また希望日に予約が取れずに別日を提案されることもあります。
すぐに予定を確認できないのであれば一旦電話を終わりましょう。
「予定を確認するので改めて連絡させてください。」と伝えれば大丈夫です。
電話を切って落ち着いて、予定を確認してからもう一度電話予約をしましょう。
電話をつないだまま予定を確認すると焦ってしまい冷静な判断ができません。
ミスをして予約を取り消すことになると美容室に迷惑もかかりますし、あなた自身も面倒です。
初めての電話予約のポイント
初めて行く美容室に電話予約をするときのポイントは伝えることをメモに書き起こすことです。
初来店の美容室に電話予約するときは緊張するのでメモを準備します。
- メニュー
- 希望日時
- 質問事項
メニューをメモをするときはなるべく具体的に書きましょう。
カラーでしたら色味や明るさなど自分のわかる範囲で大丈夫です。
希望に日時は2つ以上は準備しておきましょう。候補が多い方が予約を取りやすいです。
質問事項は、料金や施術時間など気になることがあれば質問できるように準備します。
美容室に電話予約する時間
美容室の電話予約は営業時間内であれば問題ありません。
忙しい時間帯は、日によって違うのであなたが都合がいい時間に連絡しましょう。
迷惑がかかる時間帯はとくにないです。
また開店前や閉店後でも電話がつながれば予約を受けてくれます。
営業時間の30分前後でしたら電話がつながる可能性が高いです。
中学生や高校生の電話予約注意点
美容室では学割メニューを提供している店舗も多くあります。
予約の際に「学生料金でお願いしたいのですが、生徒手帳を当日に持参した方がいいでしょうか?」などと確認を取った方が確実です。
来店してから伝えても良いのですが、生徒手帳の持参を割引適用の条件にしていることもあるので注意しましょう。
美容室の当日予約は迷惑ではない
美容室に当日予約して来店するのは迷惑ではありません。
なぜなら当日に限らず予約をしての来店は、美容室やお客様にとってメリットになるからです。
美容室に予約なしの来店は、混雑状況により長時間待たされる場合や別の日に来店することになります。
美容師は申し訳ない気持ちになりますし、お客様にとってはデメリットです。
しかし当日予約をすれば、美容師が確実に案内できる時間に来店できます。
美容師も予約にむけて準備ができるのでありがたいです。
当日予約はお客様と美容師、双方にメリットがあります。
当日予約は迷惑ではないので、安心して活用しましょう。
当日予約電話の仕方
なるべく手短に、簡潔に予約が完了する受け答えを例文を紹介していきます。
美容室)お電話ありがとうございます。〇〇美容室です。
お客様)今日カット(施術したいメニュー)で予約をお願いしたいのですが受付可能でしょうか?
美容室)担当者の指名はありますでしょうか?
お客様)ありません。※指名があれば伝える
美容室)本日カットですと13時以降のご案内になります。ご希望の時間はありますか?
お客様)14時からお願いします。
美容室)お名前フルネームでお伺いしてもよろしいでしょうか?
お客様)〇〇〇〇です。
美容室)それでは、本日の14時からカットでお待ちしております。ご連絡ありがとうございました。
お客様)よろしくお願いします。失礼します。
以上で予約完了です。
スムーズに予約を済ませるためのポイントは以下の2つになります。
- 最初に予約お願いするときにメニューも同時に伝える
- 担当者を聞かれたときに初来店であることを伝える
これだけで質問数が減り、簡潔に予約を完了できます。
美容室によって質問の順番が変わるかもしれません。
受け身にまわり、質問に答えたほうが上手く伝わります。
当日予約は何時間前までにすればいいのか
当日予約は何時間前までに取らなくてはならないという決まりはありません。
予約がとれれば、1時間前でも10分前でも問題ないです。
重要なのは、空いている時間に来店できることです。
当然、早く連絡するほど予約が空いている可能性は高くなります。
しかしできることなら、来店の30分前までに当日予約をした方がいいです。
美容師も施術の順番を変えたり、カルテを見たり、スムーズにご案内できるように準備ができます。
美容室の予約は電話とネットどっち
現在は美容室の予約はネット予約が主流です。
なぜなら、電話予約に比べネット予約の方がメリットが大きいからです。
しかし電話予約が必要な状況やメリットもあります。
状況に応じて電話予約とネット予約を使い分けましょう。
ネット予約のメリット
- 予約確認がスマホから24時間可能
- 予約のキャンセルもスマホで簡単
- サロン情報が見られる
- ポイント還元がある
- 履歴が残る
ネット予約のメリットは上記のとおりです。
ネット予約のいちばんのメリットはスマホがあれば予約からキャンセルまで24時間どこにいてもできることです。
その他にも予約をサイトやアプリを利用することで、美容室の店内の様子や働いている美容師の情報まで確認できます。
ホットペッパービューティーなどの予約アプリを利用することでポイントも貯まるので、お得に美容室を利用したい方にもおすすめです。
また、予約をすることで来店履歴も残るので美容室に来店するタイミングも管理しやすくなります。
電話予約のメリット
電話予約のメリットは美容室のスタッフと相談できる点です。
直接話をすることで細かい内容伝えたり、疑問点を質問したりできます。
また、電話対応で美容室の接客の善し悪しがわかることもあります。
まとめ
美容室に電話予約する際は次の3つを整理しておきましょう。
- メニュー
- 指名の有無
- 日時
電話での第一声は予約をしたい旨を伝えます。
そのあとは美容室からの質問に答えれば予約は完了です。
自分から話すのではなく受け身に回りましょう。
電話予約は美容室と直接話をするので細かいことを伝える時には非常に便利です。
しかし、ネット予約もスマホがあれば手軽に予約がとれます。
電話が苦手な方はネット予約をうまく活用してみましょう。