
今回はアウトバストリートメントの超定番オイルタイプのおすすめ商品を髪質に応じたケアのできる商品、9つを厳選して紹介していきます。
- カラーやブリーチなどで髪に大きなダメージがある髪
- 髪の毛が乾燥しやすくパサついてしまう髪
- くせ毛ではねたり広がりやすい髪
こんな髪質で悩んでいる人が多いので髪質の改善につながるような商品をそれぞれ3つずつ厳選して紹介していきます。
目次
ヘアカラーやブリーチなどで傷んだ髪におすすめのオイルタイプ3選
ヘアカラーやブリーチなどを継続的にしていると、毛先の方から傷んできます。
毛先が傷むと髪が外に広がってしまうので毛先を保湿してパサつきを抑える必要があります。
- 髪のダメージで失われた水分を補給する⇒保湿力
- 毛先のダメージをおさえる⇒まとまり感
- ダメージケアで毎日使用できる⇒コスパ
この3つを基準にしておすすめのオイルタイプを3つ厳選しました。
ラサーナ 海藻ヘアエッセンス しっとり
保湿力 | |||
---|---|---|---|
毛先のまとまり | |||
コスパ |
とにかくサラサラで指通りがよくなるので、下記のように傷んでいる髪質におすすめです。
- 指通りが悪い
- 絡まりやすい
- 髪がギシギシ
「猫っ毛で髪が細い。」「縮毛矯正をかけている。」このようなケースも髪が絡まりやすいので特におすすめです。
ピンクの透明容器で見た目もおしゃれでかわいいです。
香りも強くないのでシャンプーの香りの邪魔にはなりません。
価格は120mlで3000円前後です。
少々高めですが、効果を考えれば納得の価格です。
ルシードエル オイルトリートメント EXヘアオイル
保湿力 | |||
---|---|---|---|
毛先のまとまり | |||
コスパ |
髪の毛が傷んでいて毛先を集中的にケアして髪質の改善をしたいという人におすすめの商品。
艶と潤いに特化したオイルタイプのアウトバストリートメントです。
髪を熱からも守りパサつきをおさえます。コテやヘアアイロンでヘアスタイルをセットするという人にもおすすめです。
オイルタイプの中では軽めでつやのある髪に仕上がります。
フローラル系の香りで万人受けする香りです。
60mlで1000円前後と低価格で購入でき、お試しするにも丁度いいサイズです。
モイストシャインヘアオイル3.0 サラツヤなめらかタイプ
保湿力 | |||
---|---|---|---|
毛先のまとまり | |||
コスパ |
髪を超しっとりと仕上げることができる保湿力に特化したオイルタイプのアウトバストリートメントです。
トリートメントの90パーセント以上が保湿成分で構成されているのが特徴になります。
- アルガンオイル
- ハチミツ
- ヒアルロン酸
上記の保湿成分が配合され傷んだ髪の保湿に力を発揮します。
色やテクスチャーが本当のハチミツのようでかわいい見た目で、フェアリーローズハニーの女の子っぽい甘い香り。
価格は100mlで1400円前後とかなり優秀です。
乾燥毛におすすめのオイルタイプ3選
パサつきやすい髪質で、冬場はとくに乾燥しやすいので悩んでいるという方も多いのではないでしょうか?
髪が乾燥してしまうとパサついて艶がなくなります。
乾燥から髪を守るにはオイルタイプのアウトバストリートメントが最適です。
- 乾燥した髪を保湿する⇒保湿力
- パサつきをおさえる仕上がり⇒つや感
- 毎日使える価格である⇒コスパ
この3つを基準にオイルタイプを3点厳選しました。
髪につや感が欲しいという方にとくにおすすめの商品です。
モロッカン オイルトリートメント
保湿力 | |||
---|---|---|---|
つや感 | |||
コスパ |
- 髪が乾燥して広がってしまう
- 毛先が乾燥してパサついてしまう
こういった髪におすすめなのがモロッカンヘアオイルです。
少量の使用で髪の毛の艶と潤いを長時間キープ!
つけ過ぎるとべとつきやすい注意しましょう。ボリュームもなくなってしまいます。
少し重めの仕上がりになるので猫っ毛のような細い髪質にもおすすめ!
ココナッツ系のいい香りなのですが好みが分かれると思います。
価格は100mlで4000円前後と少々高めの値段設定。1回に使う量は少なくて済むのでそこまでコスパは悪くありません。
ケラスターゼ ソワンオレオリラックス
保湿力 | |||
---|---|---|---|
つや感 | |||
コスパ |
ケラスターゼは使った後のつや感がとにかく凄いです。
毛先まで潤うのでまとまりある髪質でつや感が出ます。
さらっとしたオイルタイプなのでべたつくことはほとんどありません。
香りはきんもくせいの香りで癒されます。
価格は125mlで3000円前後と多少割高なのですが、オイルの伸びがいいので結構長く使えます。
ロレッタ ベースケアオイル
保湿力 | |||
---|---|---|---|
つや感 | |||
コスパ |
サラサラのテクスチャなのですがしっとりとまとまりつや感も出ます。
パーマヘアのウェーブもつや感を出すことができるのでスタイリング剤としてもgood!
香りはほんの少しだけローズの香りがします。香りは弱いので持続しないので他の香りと混ざることはありません。
くせ毛におすすめのオイルタイプ3選
くせ毛でお悩みの方は本当に多いです。私自身もくせ毛で湿気が多いとうねりがでたり、はねたりしてしまいます。
そんな悩みを解決するのに最適なオイルタイプのアウトバストリートメント次の3つの基準で厳選してみました。
- 湿気で毛先が跳ねない⇒毛先のまとまり
- うねりをおさえる⇒サラサラ感
- 毎日気兼ねなく使える⇒コスパ
ミルボン エルジューダMO
毛先のまとまり | |||
---|---|---|---|
サラサラ感 | |||
コスパ |
髪の毛がやわらかく仕上がるので硬毛でくせ毛のひとにおすすめです。
テクスチャはやや重めでサラサラでつやがある髪質に上がります。
さらさらにしあがるというよりふわふわに柔らかく仕上がるといった方がせいかいかもしれません。
乾いた状態でアホ毛を抑えるのにも◎
やわらかい髪質にはあまりおすすめできません。
香りはほのかに香る程度で他の香りの邪魔はしません。
N. ポリッシュオイル
毛先のまとまり | |||
---|---|---|---|
サラサラ感 | |||
コスパ |
つけた瞬間から髪のサラサラ感を実感できます。ドライヤーで乾かせばサラサラヘアーに仕上がります。
オイルタイプなのにべたつかず、使いやすいです。
オーガニック商品なのでボディケアにもOK!
香りはほんのり柑橘系。
イオエッセンス スリーク
毛先のまとまり | |||
---|---|---|---|
サラサラ感 | |||
コスパ |
濡れた状態の髪に使うのもおすすめなのですが、乾いた髪の表面につけるだけでさらさらに仕上がります。
髪にコシが出るので髪質にもおすすめです。
テクスチャはとろみの強いオイルなのですがさらさらに仕上がります。
香りはフローラル系の優しい香り。
まとめ
今回はオイルタイプのアウトバストリートメントのおすすめ商品を髪質ごとに厳選して紹介しました。
オイルタイプは他のタイプのトリートメントと併用することで効果が高まることもあります。
髪質は人それぞれ違います。あなたにぴったりのアウトバストリートメントを見つけましょう。
そのためには自分の髪質を知ることも必要です。髪をケアしつつ自身の髪質を理解していきましょう。